マタニティ歯科

「マイナス1歳」からの
予防歯科
妊娠中の歯周病は、早産/流産/低体重児など出産時のトラブルに繋がります。
さらに、周囲の大人が虫歯菌を保持していると生まれたお子さんの虫歯リスクもあげてしまいます。
お子さんのお口の健康を守り、お母さん自身が安全に出産できるように
妊娠前や、妊娠中=マイナス1歳からの予防歯科に取り組むようにしましょう。

妊娠中の
お口のトラブルとケア方法

*

妊婦さんはお口のトラブルが起こりやすい
妊娠中は特有の疾患、ホルモンバランスの変化、つわりによる嘔吐などによってお口のトラブルが発生しやすくなります。
しかし、お子さんのお口の健康状態や出産にも関与する重要な時期にもなりますので、つわりが辛くていつも通りのお口のケアが行えないなどのお悩みや、歯ぐきにコブができたなどの心配事がありましたら、お気軽に大垣の歯医者とみやま歯科クリニックまでご相談ください。
  • 虫歯・歯周病
    妊娠中は歯を磨けないほどの辛いつわりがあったり、嘔吐によって出た胃酸が歯の表面を弱くして汚れがつきやすくなったりなど、虫歯や歯周病にかかる危険性が通常よりも高くなってしまいます。
  • 妊娠性エプーリス
    妊娠による女性ホルモンの増加が原因で起こる、歯ぐきがコブのように大きく膨らむ症状です。
    大半が良性のため出産を終えると自然と消えていきますが、もし気になる場合はお気軽にご相談ください。
  • 妊娠性歯肉炎
    妊娠初期はホルモンバランスの急激な変化により、歯肉炎(歯ぐきの出血、腫れなど)が生じやすくなります。
    放置すると早産や低体重児出産のリスクが通常の7倍も上がりますので、早めに歯科医院へお越しください。
こまめなケア
お口のトラブルを予防
  • 朝起きたらまずは歯みがき

    就寝中は唾液の分泌量が減るため、細菌が繁殖しやすい状態になります。起床後は繁殖した細菌を洗い流すために、すぐにうがいをするようにしましょう。虫歯はもちろん、口臭の予防にも繋がります。
    就寝前や食後の歯みがきも、もちろんしっかりと行うようにしましょう。

  • こまめなうがいで予防ケア

    妊娠中もいつも通りのケアを心がけていただきたいですが、つわりが辛い場合は無理をしないようにしてください。
    歯を磨くことが困難でしたら、こまめなうがいでお口の中の汚れを落とすようにしましょう。
    フッ素入りの洗口剤を使用することで、よりうがいの効果が上がります。

妊娠中の受診に
おすすめな時期

*

妊娠中期(安定期)に歯科医院へ
些細なストレスが胎児に影響を及ぼしてしまう妊娠初期や、お腹が大きくなるため母体に負担がかかる妊娠後期は応急処置までに留めることが多いため、つわりなどが治まる安定期(妊娠5~7ヶ月)に歯科治療を受けることをおすすめしています。
また、出産後は通院や育児に追われ、妊娠中よりも多忙になってしまいます。ご自身では気付かなくても歯周病などのお口の病気になっていることもありますので、妊娠中期になりましたらお口の状態をチェックするためにも歯科医院で検診を受けましょう。
  • 妊娠初期
    4ヶ月(15週)まで
    妊娠初期は不安定な時期になりますので、妊娠4〜8週目は特に慎重に診療し、12週目まではできるだけ、診査・治療計画と歯みがき(ブラッシング)指導までにしています。
    歯の痛みや歯ぐきの腫れなどの急性症状がある場合は応急処置をいたしますが、適切な治療はなるべく安定期から行うようにしてます。
  • 妊娠中期
    5〜7ヶ月
    (16〜27週)
    妊娠中期は胎児が胎盤により安定することから、「安定期」とも呼ばれています。
    この時期は虫歯・歯周病などの通常の歯科治療、投薬、レントゲン撮影なども可能になります。
    妊娠初期に発見され、応急処置に止めていた症状の治療もこの時期に行っていきます。
  • 妊娠後期
    8ヶ月(28週)以降
    妊娠後期はお腹が大きくなり、歯科の受診時のような仰向けの体勢では静脈が圧迫されて血圧が低下してしまう恐れがあります。そのため、早産などの危険を及ぼさないように、妊娠後期も妊娠初期のように応急処置までにしています。
    治療が必要な場合は、出産後に改めて治療を再開いたします。

お子さんのお口は
お母さんが守りましょう

*

生まれたばかりの赤ちゃんのお口は無菌状態です
生まれて間もない赤ちゃんのお口の中には虫歯などの原因菌はいません。しかし、虫歯菌を保持した周囲の大人と食器を共有したり、キスなどのスキンシップをとることで、そこを感染経路に虫歯菌が移ってしまいます。
特に最も身近な存在で赤ちゃんと接している時間が長いお母さまは、感染源になってしまう可能性が特に高いです。

*

お母さんの虫歯がお子さんの虫歯リスクを3倍以上に!
2歳児の虫歯発生率を比較したグラフからも分かるように、お母さんの虫歯はお子さんのお口の健康に大きく影響を及ぼします。つまり、生まれてくるお子さんのお口の健康を守るためには、お母さん自身のお口のケアが必須だということがわかります。
お子さんを虫歯にさせない予防歯科は、お子さんがまだお腹の中にいる「マイナス1歳」から始めることが可能ですので、大切なお子さんの虫歯の原因にならないように、妊娠中から治療や予防にきちんと取り組むようにしましょう。

妊娠中の受診時のお願い

*

来院時には母子手帳のご持参・ご提示を
歯科はお口の治療ですが、全身の健康に影響を及ぼすこともあります。
妊娠中や授乳中の方、もしくは妊娠の可能性のある方は受診時に必ずその旨をお伝えいただき、母子手帳をお持ちの方はご持参・ご提示をお願いいたします。
また、大きな病歴や持病のある方、産婦人科の担当医から注意を受けていることがある方は、些細なことでも必ずお申し出ください。
妊婦さんが負担を抱えないよう、楽な体勢で受診していただけるように配慮していますが、もし体勢が辛かったり気分や体調がすぐれない場合は、無理をせずにお気軽にスタッフへお申し付けください。

よくあるご質問

  • レントゲン撮影が胎児へ影響を及ぼすことはありますか?
    歯科治療におけるレントゲン撮影は範囲が限られているため被曝量が特に少なく、撮影箇所もお口に絞られているため、お腹の中の赤ちゃんに及ぶ影響は基本的にありません。
    また、撮影時にはX線を遮断する特殊な加工を施した防護用エプロンを必ず着用しますので、赤ちゃんはもちろん、お母さんも安心してお受けいただけます。
  • 妊娠中は麻酔治療を控えるべきでしょうか?
    歯科治療は局所麻酔を使用するため、通常の麻酔量であれば母子ともに問題ありません。痛みに耐えるストレスの方が負担になってしまうことがあるので、痛みを感じる場合は無理をせずにお気軽にお申し付けください。
    また、万が一を考え、妊娠8ヶ月以降は麻酔を使わない応急処置までに極力止めるようにしていますのでご安心ください。
  • 妊娠中に処方された薬は服用しても問題ないですか?
    妊娠中の方へのお薬の処方はできるだけ控えさせていただいていますが、どうしても処方が必要な場合も、妊娠中でも安全性が高いと言われている薬を厳選していますのでご安心ください。
  • 出産後、歯科治療が母乳へ影響することはありますか?
    通常の虫歯や歯周病の治療から、レントゲン撮影、麻酔の治療も問題ありません。
    お薬も母乳への影響が小さい・安全性の高い薬を選んで処方していますので、服用も問題ありません。もし心配な方は、服用後から5時間ほど時間を置いて授乳を行ってください。
MEDICAL
ページの先頭へ戻る